こんにちは。 店主兼デザイナーの牧江ちづ子です。

絵本を見ているような、夢のある、

幸せを感じてもらえるような、物作りをしたいなと思い
「ちびの絵本」を開店しました。
レース製品や
イラストを使って刺繡ワッペン
ポストカードなど紙ものの文具を作っています。



  40数年前の事です
 日本初!
 フランス製輸入のランジェリー、ブティック
 Γ青山ジペ」が東京、表参道に
 オープンしました。
 メディアにも多く取り上げられていたので
 さっそく行き、
 目にした 美しいショーウインドウ!
 それはそれは見たことのないほどの
 繊細なレース。
 色の美しさとデザインの素敵さ❣
 すっかり見入ってしまいました。

 ここが私のレースとの出会いになって、
 そこからレース小物作りの始まりとなりました。

 個人事業主として40年前に
 「ちびの絵本」を夫婦で始めました。
 自宅にミシンのある方を募集して、
 レースやファスナーのつけ方など
 自宅に持ち帰って習得してもらい、
 何度もほどいては縫い直しの繰り返し。
 諦めない努力のかいがあって腕が上がり
 現在は縫い初めから完成まで
 全工程を1人で丁寧に作っています。

 主婦の方がレース小物作りの
 職人さんになったのです。 凄いです‼
 それぞれの職人さん達が作った商品は
 手染めで染色。
 一枚一枚アイロン仕上げをして
 皆様のもとへ届きます。

 
 ところで
 「ちびの絵本」の♪ちびって何だと思いますか?
  ♪名前がちづ子で小柄だから
 私は絵本がとっても好きです。
 絵を描くのも好きで年に2~3回展示会を
 開催しています。
 企画展のご案内は

 手書きでイラスト入りの手作りハガキです。
 展示会も25年を数え、たくさんのイラストが
 「ちびの絵本」の蓄積となっています。
  


 20年前、我が家に猫がやって来ました。
 群馬県の水上町、湯の小屋にある宿泊施設の

 「バイブルホーム」 生まれです。
 教会のキャンプで宿泊した時に子猫4匹が
 段ボール箱に入って飼い主を待っていました。
 4匹の猫の内2匹はすでにアメリカ人の
 ご夫婦に決まっていて、2匹は残っていました。
 私が猫を見ているとホームの奥様が来て
 「猫を飼うなら2匹一緒の方が猫にとっても
 人にとっても良いですよ」と声をかけられ
 その言葉でさいたまに連れて帰る

 決心をしました。
 かくして、4匹の猫達は兄妹猫同士2匹づつ
 アメリカ人のご夫婦、日本人の私に引き取られて
 キャンプの帰りには猫と一緒に車に乗って
 我が家に来たのです。

   わぁ~い。やったぁ~。幸わせ~。
 

 黒猫みかんちゃん、キジ柄おこたちゃん

 猫モデル登場で、企画展ご案内の
 絵に優しさと楽しさが
 増し加わってきたように感じています。

 生き物は、愛おしいですねぇ。


 そして今年,自らホームページを作るという
 扉が 開かれていたのです
 パソコンは初心者でも、壁を1つまた1つと
 越えていると、覚えることが増えてきて
 ホームページ作りが楽しくなりました。

 パソコンを開いていると紙や鉛筆を机に広げて
 絵を書いているような感じに思えて幸せでした。
 手作り感いっぱいのお店に
 レース製品や紙もの文具を探しに
 尋ねに来てくださいね。

   

 
 少しずつではありますが、
 色々の商品を展示していきますので、
 楽しみに遊びに来てください。


     心より 
     お待ちしております。
                   店主